left
right
大分県別府市のAPU立命館アジア太平洋大学では21日夜、産学官が連携してSDGsについて考える講義が開かれました。
参加したのはAPUの学生や県内の高校生、日出町の職員のほか、ハーモニーランドを運営するサンリオエンターテイメントの小巻亜矢社長などおよそ240人です。
◆サンリオエンターテイメント 小巻亜矢社長
「ここで生まれてくるものを我々の企業活動の中にも生かすアイディアがたくさんヒントがあると思う」
参加者たちは格差の是正など現代社会の問題点の解決策をグループごとに話し合い、SDGsについての考えを深めていました。
最新のニュース
関連記事
社会保障分野での課題を各国で共有「ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合」別府で始まる
年末恒例 別府市営温泉の大掃除始まる 「気持ちよく年末年始を」
豊後高田市で「裸祭り」4年ぶりの通常開催 勇壮な姿に会場は熱気に包まれる
道の駅たのうらら 工事現場を小学生が見学 “ものづくりの魅力感じて”
大分県オリジナルの花「ヤマジノギク」可憐な花を長く楽しめるのが魅力の一つ
高崎山 C群現れないまま…サルの個体数調査終了 半世紀にわたる調査の歴史の中で初